Google、Androidの月例パッチを公開 「Dirty COW」の脆弱性にも対処

米Googleは11月7日、Androidの月例セキュリティ情報を公開した。端末メーカーなどのパートナーには2016年10月20日までに告知し、PixelやNexusなどGoogleの端末向けにはOTA(無線経由)でパッチを配信。2016年11月6日以降のセキュリティパッチレベルで全ての脆弱性が修正される。

今回のセキュリティパッチレベルは3種類に分けて公開された。このうち「2016-11-01」では計28件の脆弱性を修正。中でも「Mediaserverにおけるリモートコード実行の脆弱性」と「libzipfileにおける権限昇格の脆弱性」の2件は、危険度がGoogleの4段階評価で最も高い「Critical」に分類されている。

Mediaserverなどの脆弱性は、悪用されればメールやWeb、MMSなどを使ってメディアファイルを処理させる手口でリモートからコードを実行される恐れがあり、特に危険度が高い。

一方、「2016-11-05」のセキュリティパッチレベルでは、「Qualcommの暗号ドライバにおけるリモートコード実行の脆弱性」のほか、カーネルファイルシステムやカーネルUSBドライバなどに存在する権限昇格の脆弱性、NVIDIA GPUドライバの権限昇格の脆弱性など21件が「Critical」に分類されている。

さらに今回は、「Dirty COW」と呼ばれるLinuxカーネルの脆弱性(CVE-2016-5195)が10月に発覚したことを受け、捕捉的セキュリティパッチレベル「2016-11-06」でこの問題に対処した。

Googleによると、今回修正された脆弱性が実際に悪用されているとの報告は現時点で入っていないという。

>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00000030-zdn_ep-sci

Galaxy S8は「人工知能でアップルに対抗」説が浮上

火を噴くスマホ、サムスンのGalaxy Note 7の生産停止、リコールに至る騒動はスマホ業界始まって以来の大失態だ。しかし、業界のアナリストの中にはこの騒ぎも数ヶ月で忘れ去られ、サムスンは次のGalaxy S8で失地回復を遂げるとの見方もある。

サムスンは今回のリコールにかかる損失を50億ドル(5,230億円)以上と見込んでいる。同社は長年かけて築き上げたブランドへの信頼を失った。しかし、IDCのアナリスト、Xiaohan Tayは次のように述べている。

「スマホ業界の流れは非常に速い、毎月のように様々なメーカーから新製品がリリースされている。Note 7の件もすぐに忘れ去られるだろう」

カナリスのアナリスト、ベン・スタントンも同意見だ。「サムスンはこれまで年間2回のペースで新製品を投入してきた。タブレットやPCに比べ、スマートフォンの分野は製品サイクルが非常に短いのが特徴だ」

サムスンは来年2月にバルセロナで開催のモバイル・ワールド・コングレスので次期モデルS8を発表し、韓国では3月に発売となるはずだ。これはNote 7の大失敗から約6ヶ月を経たタイミングとなる。

関係者の間では、サムスンがNote 7の損失を取り戻そうとS8の発売を早める噂も取り沙汰された。しかし、この噂はすぐに否定された。匿名のサムスン幹部はETnewsの取材に対し、こう述べた。

「Note 7のリリース前から、S8の発表は別のスケジュールで進められていた。急に発売を前倒しすることは不可能だ」

サムスンはS8の発売に向け、これまで経験したことのないプレッシャーにさらされている。IDCのTayは「今回のモデルはNote以降で最も高価格な製品になる。テクノロジーやイノベーション、マーケティングの全ての面で消費者を魅了しなければならない」と述べた。

人工知能搭載でアップルに対抗
10月27日、ウォール・ストリート・ジャーナルはサムスンのモバイル部門副社長のLee Kyeong-taeのコメントを引用しつつ、「S8は洗練されたデザインで、カメラ性能も向上し、進化した人工知能が搭載される」と報じた。

10月にサムスンはアップルのSiri を開発したAIアシスタントのスタートアップ企業、Viv Labsを買収した。サムスンはVivの技術をS8に搭載し、アップルやグーグル等の競合に対抗すると見られる。

足元には業績悪化の危機も迫っている。カナリスのスタントンは「サムスンのモバイル事業の売上は会社の命運を左右する。売上の回復は緊急の課題だ」と述べる。

サムスンは10月27日、モバイル部門の今四半期の営業利益が前年度比で96%減の約92億円に落ち込んだと発表した。サムスン担当者は電話会議で「業績への悪影響は2017年の第一四半期まで続く。ただし、新たなスマートフォンの投入により、業績は再び回復する」と述べた。

「サムソンはブランドへの信頼性を取り戻さなければならない。Note 7の大失敗から学んだことを、消費者らに提示する必要がある。S8の発表会で、サムスンが過去の失敗にふれるかどうか、大いに注目したいところだ」とカナリスのスタントンは述べている。

>>http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161101-00014086-forbes-bus_all

 

 

株式会社日本HP最新の情報セキュリティへの取り組みに関する説明会を開催した

株式会社日本HPは25日、最新の情報セキュリティへの取り組みに関する説明会を開催した。今回の説明会では、米HPの研究機関「HPラボ」でセキュリティ関連の研究をリードするボリス・バラシェフ氏と、法人向けPC事業でセキュリティ分野の責任者であるヴァリ・アリ氏が、世界における情報セキュリティの課題や対策、HPの取り組みについて語った。

説明会の冒頭で挨拶した日本HP 代表取締役 社長執行役員の岡隆史氏は、「現在、Fortune500のうち430社がHP製品を利用しており、ビジネスPC市場において上位48カ国の44カ国でシェア1位または2位を獲得している。また、プリンタ市場でも上位45カ国のうち42カ国でシェア1位または2位を維持している。ビジネスPCとプリンタは市場が成熟化し、成長率も鈍化しているが、その中で、HPは市場を上回る成長を続けており、相対的なシェアやポジションはさらに強まっている」と、HPのグローバルでの事業概況を説明。

「分社化後、HPは、PCとプリンタにフォーカスしたビジネスを展開しているが、すべての製品で信頼性・安全性を担保するべくセキュリティにも力を注いでいる。とくに、当社研究機関のHPラボでは、ハードウェアの開発・設計の段階から、セキュリティに対する様々な取り組みを行っている」と、セキュリティを重視した製品開発を行っていると強調した。

続いて、米HP HPラボ・セキュリティラボ セキュリティ・リサーチ&イノベーション部門 チーフ・テクノロジスト HPフェローのボリス・バラシェフ氏が登壇し、HPラボのセキュリティへの取り組みについて説明した。

まずバラシェフ氏は、未来を形づくるメガトレンドとして、「急速な都市化」「人口動態の変化」「超グローバル化」「イノベーションの加速」が進んでいることを挙げ、「その中で、デジタル世界と物理世界をシームレスに融合した“Blended reality”を実現することがHPラボのビジョンである」という。

「“Blended reality”を実現するために、HPラボでは『プリント&3D』、『イマーシブ/没入型体験』、『セキュリティ』、『先端的コンピューティング』の4つ分野にフォーカスした研究を行っている。セキュリティ分野については、専門組織であるセキュリティリサーチラボが、『デバイスセキュリティ』、『インフラストラクチャセキュリティ』、『セキュリティマネージメント』の3つをコアテーマとし、エンドポイントのエコシステムにおける防御、検知、修復の設計に取り組んでいる」と、エンドポイントセキュリティが重要な研究テーマになっていると述べていた。

サイバーセキュリティの課題としては、攻撃主体が進化している点、攻撃がさらに高度化している点、そして攻撃目標がソフトウェアからハードウェアやファームウェアに移行している点を指摘。

「最近では、ハードウェアとファームウェアを狙った脅威が拡大している。ハードウェアやファームウェアへの攻撃を受けると、OSの下層でコンピュータが支配されてしまうため、検知が非常に困難で、OS内部からの検知は不可能になる。また、攻撃が執拗で、ソフトウェアによる排除や修正は難しい。さらに、この修復には、ハードウェアの修理・交換が必要になる」としている。

「ハードウェアやファームウェアを狙ったサイバー攻撃を防御するには、PCやプリンタなどすべての端末において、セキュリティを後から搭載するのではなく、設計時に内蔵することが重要であると考えている。そのため、すでにHP製品には、ハードウェアの設計段階で、防御・検知・修復の機能が組み込まれており、サイバー攻撃への強固なセキュリティ対策を実現している」と、HPラボではセキュリティ対策の観点も含めてハードウェアを作り込んでいると訴えた。

具体的には、業界初のハードウェア実装の自己修復BIOSとして「HP SureStart」を開発。ビジネスPCで業界唯一の機能であり、現在では、HPのエンタープライズ向けプリンタにも搭載している。さらに、エンタープライズ向けプリンタのファームウェアには、業界初の侵入検知ソリューションも搭載されているという。

次に、米HP ビジネス・パーソナル・システムズ セキュリティ&プライバシー チーフ・テクノロジストのヴァリ・アリ氏が、デバイス開発の視点から、同社が展開するセキュリティソリューションについて説明した。

「現在、ITシステムは、デバイス中心のソリューションから、ユーザーや働く環境を中心にしたソリューションへと移行しつつある。これにともない、IT担当者とユーザー双方からのニーズを満たす革新的なハードウェアプラットフォームが求められている。この実現に向けたデバイス開発の重点項目として考えているのが『デザイン』、『セキュリティ』、『コラボレーション』の3点であり、中でも『セキュリティ』は最重要項目に位置づけている」という。

「ハードウェアの脅威は、あらゆる所に存在している。BIOSの脆弱性、アプリの脆弱性、そしてクラウドの脆弱性だ。とくに、BIOSの脆弱性を狙った攻撃は、より巧妙に、より深く浸透してくるため、検知が難しく、攻撃された際のダメージは非常に深刻なものになる。これに対して当社では、ビジネスPCのセキュリティ・イノベーションとして、業界唯一の自己修復BIOS『HP SureStart』を開発した。このBIOSは、サイバー攻撃を受けた際に破損した部分を自動的に検知して自己修復を行う。これにより、マルウェアの種類を選ばず、どのような場合でも業務継続性を維持する」と、「HP SureStart」によってBIOSへのサイバー攻撃を完全に防御できると力説する。

またアリ氏は、HP製品に搭載されているセキュリティソリューションとして、デバイス防御の「HP SureStart」のほかに、IDを防御する「HP Client Security Suite」、「HP Secure Authentication」、データを防御する「HP Sure View」、「HP Secure Erase」、「Integrated BittLocker」、「Hardware Encryption」を紹介。

「このようにHPでは、すべての製品において、OSの中だけでなく、OSよりも下位、上位のレイヤーまで含めて、デバイス、ID、データを保護するセキュリティソリューションを搭載している。これらの機能を活用することで、あらゆる利用シーン、作業環境においてもサイバー攻撃を防御することができる」と、HP製品のセキュリティレベルの高さをアピールした。

>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000003-impress-sci

iPhone 7 に搭載の「謎のチップ」 VR機能に活用の可能性

iPhoneの分解レポートで知られるiFixitやChipworksがiPhone 7のレビューを公表して1か月以上が経つ。これまでのところ、最大の驚きはアップルがLTEモデム用チップを従来のクアルコムに加えてインテルからも調達することを決めたことだろう。

しかし、あるチップが新たに搭載されたことはほとんど報じられていない。そのチップとは、ラティスセミコンダクター社製のFPGA(field-programmable gate array)と呼ばれるもの。製造後やデバイスに搭載された後からでもプログラムを書き換えることが可能な集積回路だ。

最近では、多くのデータセンターが機械学習などの処理にFPGAを用いている。アップルがiPhoneにFPGAを用いたのは初めてのことだ。

「これはとても珍しく興味深いことだ。製造コストが増えるため、FPGAを内蔵した携帯電話は少ない。アップルには何らかの意図があるはずだ」とTirias Researchのアナリスト、ケビン・クリーウェルは言う。彼は、アップルが将来リリースするサービスに用いるためにFPGAを搭載したのだと推測する。

今後のアップデートで活用か

例えば、健康モニタリング機能用の機械学習アルゴリズムや、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)機能の画像処理にFPGAを用いる可能性がある。FPGAの導入は暫定的なもので、将来的には各機能向けに専用チップを搭載する予定なのかもしれない。

現段階では、FPGAがどのような機能を担うのかは不明であり、既に活用されているのかも定かではない。アップルは、9月に行われたiPhone 7の発表イベントではFPGAについて何も触れなかった。今後のファームウェアのアップデートで、FPGAの利用を開始するのかもしれない。

アップルが採用したFPGA「ICE5LP4K」のメーカーであるラティスセミコンダクターは、携帯電話など小型デバイス向けに製品の低電力化や小型化を追求している点が特徴だ。これに対し、最大手2社のアルテラ(Altera)とザイリンクス(Xilinx)は、データセンター用のハイエンドFPGAを製造している。FPGAは機械学習など大量のデータの処理に向いており、近年は特にデータセンター用途の需要が高まっている。

インテルもFPGA技術に注目

インテルは昨年、167億ドル(約1.7兆円)でアルテラを買収したが、その狙いはデータセンター向けプロセッサ市場における優位性を維持することだ。インテルは既にサーバー用プロセッサとFPGAを組み合わせた製品を展開し始めている。マイクロソフトも、データセンターでのAI(人工知能)機能を高めるために、FPGAの自社開発を検討している。

「FPGAに対する関心は爆発的に高まっている」とクリーウェルは話す。アップル以外にもFPGAをスマートフォンに搭載しているメーカーはあるが、その数は少ない。サムスンは2014年に発売したギャラクシー S5にラティスセミコンダクター社製のFPGAを搭載していたが、FPGAの用途を明らかにしないまま、翌年リリースしたギャラクシー S6では使用を中止した。

アップルは新型iPhoneに次々とAIを活用した新機能を実装している。例えば、iPhone 7にはアップルが独自に設計したISP(イメージ・シグナル・プロセッサ)が内蔵され、コンピュータ・ビジョン・アルゴリズムを実行している。端末上にAIを搭載することで、主にクラウドベースでAIを提供するグーグルなどと差別化を図ろうとしている。端末上で処理を行った方が、全てのデータをクラウドに送信するよりも安全性が高いというのがその理由だ。

>>http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161022-00013971-forbes-bus_all

Samsung Galaxy Note 7: 発火原因はリチウムイオンバッテリーの回路短絡とする中間報告

Samsung Galaxy Note 7で発火事故が多発し、製造停止と販売済み製品の全品回収が決まったことに関連して、これまでにSamsung内部で行われた調査の結果、発火原因は、リチウムイオンバッテリーの回路短絡が起きたためとする中間報告を韓国当局に提出したことがBloombergの報道で明らかとなった。

Samsungによる中間報告の内容は、Galaxy Note 7に搭載されているバッテリーが製造工程上の不具合により、プラスとマイナスの電極が接触を起こし、これが元で発火に至ったとするものとなる。

Samsungのスマートフォに搭載されているバッテリーは、Samsungのバッテリー製造子会社のSamsung SDIが製造を担当したものとなるが、一部製品については、Amperix Technologyのものも搭載されている。

今回、Galaxy Note 7の発火事故では、搭載しているバッテリーを別メーカー品に切り替えた後でも同じ発火事故が起きたことが判っている。

そのため、回路短絡は、何らかの別の要因が生じた結果、生じた二次的要因によるもので、回路短縮が発火に至る主要因ではないとも見られている。

専門家の間からは、こうした短絡による発火現象が起きる原因としては、製造上の不具合が生じた結果によるものや、充電の速度が早すぎることによってバッテリーに負担が生じた結果によるものなど、複数の要因が考えられるとしている。

Samsungによる内部調査は難航している模様で、原因解明にはまだ時間がかかりそうな状況にもなっている。

>>http://www.technobahn.com/articles/201610170814340000.html

“大人のハロウィーン”ブーム コスプレ女子とどう出会う?

大人のハロウィーン”がブームになりつつある。昨年、サッポロビールが実施したアンケートによると、仮装イベントに参加したり、カボチャ料理などを作ったりする人は、男女問わず30代で79.3%、40代は64.2%に上る。大人がハマる日本流ハロウィーンの楽しみ方を探った。

「“興味がない”と思っている人もたくさんいるでしょうが、ハロウィーンはもはや国民的季節行事。有効活用しない手はありません。ハロウィーンを口実にして出会いの場をつくってもいいし、パーティーなどのイベントもたくさんあります。ネットで検索してみると楽しいですよ」(恋愛エッセイストの潮凪洋介氏)

かく言う潮凪氏も、東京湾でクルージングなどを楽しめるイベント「天王洲大人のハロウィンジャンボリー」を10月下旬に開催する。ただ、コスプレ経験がないオジサンはどんな仮装をすればいいか分からないし、ガチのアニメ好きと対峙しなくてはならないかも知れないのは不安だ。どうすればいいのか?

「ハロウィーン初心者はいきなりハードルを上げず、“帽子だけ”“眼鏡だけ”といったワンポイントの仮装から入るといいでしょう。男性の衣装の定番はドラキュラ、カボチャなどですが、無難なのは映画のキャラクター。バットマンやスター・ウォーズの衣装もおすすめです。バットマンに出てくる強くてセクシーなキャットウーマン、スター・ウォーズのレイア姫のコスプレをした女性をイベントでよく見かけます。お近づきになれる確率がグッと高まります」(潮凪洋介氏)

■見られたい願望を満たしてあげる

そうはいっても、ハロウィーンに来ている女性は純粋にコスプレを楽しんでいるはず。うっかり声を掛けようものなら、「ジャマしないで!」と怒られそうだ。

「異性との出会いに興味がない女性は確かにいます。ただ、コスプレを楽しんでいる女性は非日常を味わい、間違いなくテンションが上がっています。『かわいい衣装ですね! 写真撮ってもいいですか?』と声を掛けて、女性の“見られたい願望”を満たしてあげると効果ありです。ひとしきり衣装を褒めたら、『写真を共有させてください』とお願いすれば、かなりの確率でLINE交換してもらえるでしょう。グループを作成すると、より連絡交換がスムーズに運ぶはずです」(潮凪洋介氏)

仮装の準備をする時間なんてないし騒がしいイベントは苦手だ、という向きはレストランに行って、ハロウィーン限定メニューを楽しむ手もある。ホテルニューオータニなどは大人向きのディナーを用意しているので、デートで使用してもよさそうだ。

>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000019-nkgendai-life