パソコンのウイルスとは?防ぐ方法は?

人間が感染するウイルスと同じように、パソコン上でもウイルスというものが存在します。しかし、この場合のウイルスとは、「無断でパソコンに感染して、パソコンユーザーに何らかの不利益を与える悪質なプログラム」のことを指します。一度パソコンに取り付いてしまうと、ネットワークにつながれた他のパソコンや端末にも次々に感染してしまうためにウイルスと呼ばれています。

コンピュータウイルスは勝手には発生しません。ウイルスの陰には、悪意のある目的をもった人間の存在があります。ウイルスを作成する目的は様々だと思いますが、「個人情報を盗んでやろう」、「世間を驚かしてやろう」、「他人のパソコンのファイルが見たい」といったことが挙げられます。また、一度登場したウイルスにさらに手を加えて、新しいウイルスを作り出すといったことも問題になっています。このようなウイルスは「亜種」、「変種」と呼ばれており、数も膨大になっています。

ウイルスに感染すると、個人情報を盗まれるばかりか、パソコンのHDD内やシステムを破壊するものまであるので、かなり厄介になります。ウイルスの感染経路で一番多いのがインターネットです。いまではネットの常時接続も当たり前になっているので、その分ウイルスに感染する可能性も高くなっています。また、ネットにつながっていないパソコンでもウイルスに感染する危険性は十分にあります。フロッピーディスクやCD/DVD-ROMに潜んでいることもあるのです。

したがって、どんなパソコンでもウイルス対策は必須となります。ウイルスの被害を受けない最も確実な方法は、ウイルス対策ソフトをインストールして、ウイルスのチェックを怠らないことです。ソフトには有料、無料のものがありますが、ウイルスの駆除能力だけをみれば、あまり大差はありません。有料のソフトは、パーソナルファイアフォール機能や、迷惑メール対策、サポート体制などが充実しているので、徹底するならば利用するのがいいでしょう。

無料ソフトを使う場合の注意点は、偽のアンチウイルス対策ソフトに用心することです。なかには、ウイルスを駆除するといっておきながら、そのソフト自体がウイルスだった事例もあるため、ネットでフリーソフトをダウンロードする際は信頼できるところからにしておきましょう。

パソコンの買い替え時が分からない!

パソコンの調子が悪くなると、すぐに買い替えを考えたくなる人もいるかも知れません。しかし、ずいぶんと安くなっているとはいえ、まだまだパソコンは高価なものなので、簡単に買い替えすることはできません。

調子が悪くなっても、まだまだできる対策はあります。まずはディスククリーンアップやデフラグを実行してみて元に戻るか確認してみましょう。

Windowsの再インストールという方法もあるので、簡単には諦めないことが重要です。

パソコンの寿命は「5年」が限界!?
一説によると、パソコンの機械的な寿命は5年とされているようです。
マザーボードのコンデンサが1万5000時間、液晶ディスプレイが1~2万時間、ハードディスクが2万時間の寿命といわれています。
パソコンを1日に8時間、月に25日使用すると、各部品の寿命よりだいたい5年ほどになるので、パソコンの買い替えの目安にすることができます。
もちろん、使用状況などにより、寿命は長くなったり短くなったりします。

機械的な寿命より、性能的な寿命が短い
パソコンは機械的、物理的な故障が起こらない限りは、基本的には使い続けることができます。しかし、どうしても避けては通れないのが性能的な面での寿命です。
最新技術を用いたOSやソフトは、古いパソコンでは使うことができません。例えば、Windows Vistaは、XPに比べると要求されるマシンのスペックが高く、昔のパソコンではインストールすることもできません。こうなると、スペックを高めるために部品を買い換えるよりも、パソコン自体を買い換えたほうがベストな場合もあるのです。

パソコンの寿命を長くするには?
パソコンは、「熱」と「衝撃」にとにかく弱いので、まずはこれらから遠ざけなければなりません。
そして、パソコンの電源を入れていない時間を長くすればもっと寿命が延びそうですが、実際にはそうではないようです。頻繁にパソコンの電源を切り替えていると、機械的な負担が大きくかかるようです。
また、パソコンの中でも特に壊れやすいとされているハードディスク(HDD)の扱いには注意が必要です。
パソコンのトラブルの多くは、HDDの故障やエラーが原因となっているものがほとんどなのです。HDDの交換をして寿命を延ばせば、パソコンもかなり長く使い続けることができるようになります。

パソコンパーツはパソコンショップに豊富にある|denchiya.com

自作パソコンのパーツはどのようにしてどこで購入したらいいの?とよくいわれることがあります。

自作パソコンのパーツは、パソコン専門店やパソコンパーツを取り扱う専門店で購入することができます。

通常の電器屋さんや家電店ではほとんど取り扱っていないので、行ったとしてもPCケース、ハードディスクやメモリー、OSなどパソコンを自作する上で必要なパーツを用意することはできません。

パソコンパーツを販売している店はパソコンショップ、PCパーツ店とも言われます。

パソコンショップは実店鋪と通販を兼ねているお店がほとんどです。店舗でパーツも販売されていますが通販でも同じように購入できます。

近場にパソコンショップ・PCパーツ店がない、行く時間がないという場合は、通販を利用するという方法もあります。

こんな使い方をしている方は要注意!

もしかして、ノートパソコンを充電しながら使っていたりしませんか?

ノートパソコンのバッテリーに使われている電池の多くは、リチウムイオン電池。この電池は、充電が100%になっている状態が続くと劣化が激しくなり、バッテリーの寿命(※)が縮んでしまうのです。

「毎日、寝る前にノートパソコンを充電をしている」という方も要注意。バッテリーは充電できる回数が約500回といわれています。また、バッテリーは充電し続けている限り、100%のフル充電を保とうとします。しかし実際は、パソコン内では常に放電が起こっているため、充電が100%になる→放電でバッテリーを消費→バッテリーを充電、というのを細かく繰り返している状態です。

そのため、デスクトップパソコンと同じ感覚でコンセントにACアダプタを挿したまま使っていたり、毎日充電をしていると、バッテリーの寿命はどんどん短くなってしまいます。

スマートフォンも、ノートパソコンと同じくリチウムイオン電池が使われています。こちらの記事も参考にしてくださいね!

コンピューターの中枢を担うCPU

CPUは、メモリーやハードディスクと並んでパソコンの部品としてはよく耳にする言葉です。CPUとは、Central Processing Unitの略。別名:プロセッサー。

車で例えるとエンジン、人間の体で例えると頭脳にあたります。パソコンには必ず搭載されている部品です。

マウス、キーボード、ハードディスク、メモリー、周辺機器などからデータを受け取り、計算・処理・制御・命令などを行います。

CPUそのものは小さいのですが、その働きぶりはパソコン随一です。ですからCPUの性能は、パソコンの性能や値段に大きく関わってきます。

CPUを製造しているメーカーは、Intel(インテル)とAMD(エーエムディー)が有名です。ともに米国の会社です。特にインテルはWindowsやMacなど世界中のパソコンに搭載されています。

CPUの単位はMHz、GHz。1GHzは1000MHz。数字が大きければ、性能も高いといえます。

インテルならPentium(ペンティアム)、Celeron(セレロン)、Core 2 Duo(コアツーデュオ)、Core i(コアアイ)シリーズなどのブランド名です。

AMDならAthlon(アセロン)、Dulon(デュロン)、Sempron(センプロン)、Turion(テュリオン)など。

バッテリーの寿命についてが減っていきます。

バッテリーは、長く使っていると少しずつもち時間(駆動時間)が減っていきます。
07_pct_02
例えば上の図のように、100%まで充電して10時間使用できていたものが、
07_pct_03

このように100% まで充電しても6時間しか使用できなくなります。ACアダプターを接続しての使用が中心の場合でも、この現象は発生します。

おおよその目安として、毎日充放電を繰り返し使用すると、2年ほどでバッテリーの駆動時間が購入時の約半分になります。

* バッテリーの寿命は環境温度、使用状況や使用頻度によって変化します。

上記の記載はあくまでも目安であり、バッテリーの寿命を保証するものではありません。状況によって、さらに寿命が長くなることも、短くなることもあります。

劣化したバッテリーを使い続けると、バッテリー内部の部品が劣化し、安全な使用に支障をきたす場合があります。バッテリーの性能が低下し、駆動時間が短くなった場合は、純正の新しいバッテリーと交換してください。

ノートパソコンのバッテリーの寿命を延ばす方法.

デスクトップパソコンならバッテリーはあまり気になりませんが、持ち運べるノートパソコンでは、バッテリーの駆動時間が気になっている人も多いはず。

そもそもノートパソコンは充電式バッテリー(電池)を利用していますが、使っていくにつれて、溜めておける電気容量が小さくなって劣化していきます。

バッテリーの寿命については、使い方によっても違ってきますが、2年ほど使うと新品製品の半分程度しか充電できなくなるともいわれています。

そこで、以下で紹介している方法でバッテリーをより長持ちさせていくとよいでしょう。

■1.電池を高温にさらさない
ノートパソコンの温度は低めに抑えるようにしましょう。物質は高温になるほど化学変化を起こしやすいため、バッテリーの劣化も進みやすくなり寿命が短くなります。
排気口にほこりが溜まると高温になりやすいので、きちんと掃除しましょう。

■2.できるだけフル充電をさける
100%の充電だとバッテリーの寿命が短くなりやすいといわれています。パソコンによっては、充電を80%までに抑えるモードを用意しているので利用しましょう。

■3.ディスプレイを暗めにする
ディスプレイが明るいと、その分だけ余計にCPUが動くため、バッテリーの消費も多くなります。ただ、輝度を最大限に下げるというわけではありません。パソコンでの操作に支障が出ない程度に暗くしましょう。

■4.定期的にデフラグする
デフラグして断片化を抑えれば、HDDの読み込みが速くなってバッテリーの消費も抑えることができます。ただし、ひんぱんなデフラグはHDDに負担がかかり、HDDの寿命を短くしてしまいます。

■5.メモリを増設する
HDDを利用する仮想メモリを使わないようにすることで、バッテリー消費を抑えることができます。プログラムの動作を高速にするためにもメモリは増設しておくとよいでしょう。

■6.ACアダプター利用時はバッテリーを外す
ACアダプターにつないでパソコンを利用するときは、バッテリーを外しておきましょう。バッテリーをつけたままアダプターから通電すると、充電と放電を繰り返すためバッテリーの容量が低下します。

ただし、突然の停電などが起こった場合、瞬時にパソコンの電源も切れてしまいます。重要な作業をしているときは、データが消えてしまわないようにバッテリーをセットしてから作業してください。

■7.メーカー独自のバッテリー・ユーティリティを利用する
パソコンの機種によっては、バッテリー・ユーティリティなどのソフトがインストールされています。これで定期的にバッテリーのメンテナンスができます。